top of page
雷被害から太陽光設備を守る!SPD(避雷器)の役割とよくある不具合
1. なぜ雷が太陽光設備にとって危険なのか? 太陽光発電所は屋外に設置されており、広範囲にわたって金属の機器(パネル・架台・PCSなど)が配置されています。 このため、落雷やその近くで発生した雷サージ(過電圧)の影響を非常に受けやすい構造です。...
7月7日読了時間: 3分
PCSが止まる原因はこれだ!太陽光発電における過電圧異常の原因と対策【直流・交流・整定値まで解説】
はじめに 太陽光発電所でよく発生するPCS(パワーコンディショナ)の「過電圧異常」。PCSが停止すると、当然ながら売電はできなくなり、大きな損失につながります。 この過電圧異常には、「直流側(DC)」と「交流側(AC)」の2つの原因があります。また、PCSにはあらかじめ過電...
5月8日読了時間: 4分
パワコンが熱い?太陽光発電の“温度異常”による不具合と正しい対処法
太陽光発電の心臓ともいえる「パワーコンディショナー(パワコン)」。 夏になると、このパワコンが異常停止したり、発電量がガクッと落ちてしまうケースが急増します。その原因の多くは、“温度異常”です。 今回は、そんな温度異常が起きる仕組みや兆候、そして防ぐための対策を詳しくご紹介...
4月21日読了時間: 2分
太陽光発電が突然止まる?“漏れ電流”が原因かもしれません
はじめに 太陽光発電は「設置すればあとは発電するだけ」と思っていませんか?実際には、経年劣化や天候の影響などにより、さまざまなトラブルが発生する可能性があります。 その中でも見逃されやすく、発電停止や機器劣化につながるのが**漏れ電流(リーク電流)**です。この記事では、太...
4月17日読了時間: 3分
太陽光発電が突然停止!通信不具合と“動物被害”が引き起こす意外なトラブルとその対策
近年、住宅用・産業用を問わず太陽光発電システムの導入が進む中、思わぬトラブルとして報告が増えているのが「通信不具合」と「動物による被害」。今回は、実際に起きた発電停止の原因を追跡し、突き止めた“意外な犯人”と、その対処・予防策を詳しく紹介します。...
4月14日読了時間: 4分
bottom of page