top of page

太陽光パネルのスネイルトレイルとは?原因・影響・対策を徹底解説

  • 執筆者の写真: 優 中野
    優 中野
  • 2月22日
  • 読了時間: 4分

更新日:4月15日

1. スネイルトレイルとは?

スネイルトレイル(Snail Trail)とは、太陽光パネルの表面に発生する細い黒い線状の痕跡のことを指します。この現象は、カタツムリ(スネイル)が這った跡のように見えるため、この名前がつけられました。スネイルトレイルは、美観を損なうだけでなく、太陽光パネルの発電効率にも悪影響を及ぼすことがあるため、注意が必要です。

スネイルトレイルの発生メカニズムは比較的複雑ですが、主に以下のような要因によって引き起こされます。




2. スネイルトレイルの主な原因

(1) 微細クラック(Microcracks)の発生

太陽光パネルのセルは非常に薄いシリコンウェーハで作られており、強い圧力や外部ストレスが加わると、微細なクラック(亀裂)が発生します。クラックが発生すると、電気の流れが阻害され、パネルの発電能力が低下する可能性があります。

  • 原因となる主な要因

    • 製造工程でのストレス

    • 施工時の不適切な取り扱い(落下、過度な締め付けなど)

    • 風圧や雪の重み、温度変化による応力


(2) EVA封止材の劣化と変色

太陽光パネルには、セルを保護するためにEVA(エチレン酢酸ビニル)という封止材が使用されています。しかし、EVAは紫外線や高温環境に長期間さらされることで劣化し、変色することがあります。

  • 劣化の原因

    • 紫外線の影響

    • 温度サイクルの繰り返し(昼夜の温度変化)

    • 酸性雨や大気中の汚染物質の影響

EVAの変色はスネイルトレイルの形成と関連しており、特に封止材の劣化が進行すると、銀ペーストの腐食が促進される可能性があります。


(3) 銀ペーストの腐食(Silver Paste Corrosion)

太陽光パネルのセルには、銀ペーストが電極として使用されています。この銀ペーストが湿気や化学物質と反応し、腐食することで黒い変色が発生します。スネイルトレイルの黒い線は、主にこの腐食によるものと考えられています。

  • 腐食の主な原因

    • 高湿度環境での長期使用

    • 封止材(EVA)から放出される酢酸

    • 製造時の材料選定や品質管理の問題




3. スネイルトレイルが発電量に与える影響

スネイルトレイル自体はパネル表面の変色現象ですが、これが進行すると、発電性能に悪影響を及ぼします。


  • 軽度のスネイルトレイル

    • 視覚的な変化のみで、発電量への影響は軽微

    • 早期発見により対策を講じることが可能


  • 重度のスネイルトレイル

    • 微細クラックが進行し、セルが部分的に断線

    • 発電効率が低下し、システム全体の出力に影響

    • ひどい場合はパネル交換が必要になる可能性も




4. スネイルトレイルの予防策


(1) 高品質な太陽光パネルを選定する

信頼性の高いメーカーの太陽光パネルを選ぶことが、スネイルトレイルを防ぐ最も効果的な方法のひとつです。品質管理が徹底された製品では、微細クラックの発生や銀ペーストの腐食が抑えられるため、長期間にわたって安定した発電が可能になります。


(2) 施工時の取り扱いに注意する

パネルの設置時には、過度な圧力をかけないように注意することが重要です。

  • 施工時にパネルの角を持って持ち運ぶ

  • パネル上を歩かない

  • 適切なトルクで締め付ける

(3) 定期的な点検とメンテナンスを実施する

スネイルトレイルの初期段階での発見と対策が、発電効率を維持するために重要です。

  • 目視点検(汚れや変色の有無を確認)

  • 赤外線カメラを用いたホットスポット診断

  • 出力測定による性能確認




5. スネイルトレイルが発生した場合の対策

もしスネイルトレイルが発生してしまった場合、以下の対応策を検討しましょう。


(1) 発電量の低下をチェック

スネイルトレイルが発生していても、発電量に大きな影響がなければ、すぐに交換する必要はない場合もあります。しかし、発電低下が顕著な場合は、専門業者に診断を依頼し、適切な対応をとるべきです。


(2) パネルの交換を検討する

スネイルトレイルが深刻化し、発電効率の低下が見られる場合は、パネルの交換を検討する必要があります。交換の際には、耐久性の高いパネルを選ぶことが重要です。




まとめ

スネイルトレイルは、太陽光パネルの発電性能や寿命に影響を与える可能性があるため、早期発見と適切な対策が重要です。高品質なパネルの選定、施工時の注意、定期点検を行うことで、スネイルトレイルの発生リスクを最小限に抑えることができます。

太陽光発電設備について不安がある方は、お気軽にお問い合わせください!最適な点検・メンテナンス方法をご提案いたします。

最新記事

すべて表示
太陽光発電の不具合:バイパスダイオード故障の症状と対策

太陽光発電システムの発電量が急に落ちたり、パネルの一部が異常に熱くなったりすることはありませんか? その原因のひとつとして、「バイパスダイオードの故障」が考えられます。本記事では、バイパスダイオードの役割や故障の症状、対応策について詳しく解説します。 1....

 
 
 
太陽光パネルの見えない敵、「マイクロクラック」とは?原因と対策を徹底解説

太陽光発電を運用していると、「マイクロクラック」という言葉を耳にすることがあります。一見、パネルは問題なく見えても、実は内部に潜む小さなヒビがトラブルの原因になることも。今回は、マイクロクラックが何なのか、なぜ起きるのか、そしてどう対処すればいいのかを分かりやすくお伝えしま...

 
 
 
太陽光発電の隠れた敵、「ホットスポット」とは?原因から対策まで解説

太陽光発電を導入している方なら、「ホットスポット」という言葉を一度は耳にしたことがあるかもしれません。でも、それが何で、どんな影響があるのか、意外と知られていないんです。実は、落ち葉1枚がきっかけでパネルが焦げたり、火事につながるリスクもあるこの現象。今回は、ホットスポット...

 
 
 

Comments


中野太陽光点検社
 代表   中野優
 所在地  愛知県小牧市入鹿出新田1066番地
 電話番号 090-1274-5798
 メール  s.nakano@pvtenkensya.com

bottom of page